訪問リハビリは、病気や障害などで通院が困難な方から、よりご自身の生活環境や時間に合わせて目標達成を目指す方に最適です。主治医との連携により、看護師及び理学療法士や作業療法士などのリハビリ専門職がご自宅を訪問し、個別リハビリプログラムを作成・実施します。

心と身体の機能改善
- 日常生活動作練習(洗濯・入浴動作等)
- 関節機能・筋力向上トレーニング
- 疼痛緩和
- 生活の自立・社会復帰への支援
- 寝たきり予防のためのリハビリ
- 転倒予防トレーニング

ご家族を含む日常生活サポート
- 体位交換の指導
- ご家族に対しての介助・生活方法の指導
- 最適な福祉用具や住宅改修の相談
- 最適なリハビリ用具、補助用具の提案
- 自主トレーニングのサポート方法の指導
- 健康に関する相談窓口

その他
- 在宅介護におけるあらゆる相談
- 計画書、報告書、記録書などの作成、管理
- 医師やケアマネへの報告・連絡・相談の徹底
- 自主練習方法のご提案(書面でのお渡し)
- サービス担当者会議の参加
看護&リハビリチームによる徹底したお身体のサポート
ゴルディロックスでは、本気でリハビリを求めている方、健康寿命の延伸を求めている方のために本気の看護師・リハビリ専門職がチームを組んで対応します。病気や怪我に対するリハビリから日常的な健康維持・転倒予防など年代や疾患を問わず、多角的かつ総合的なサービスを展開しています。お身体のサポートは私たちにお任せください。
技術力から伝わる安心感
大学病院・リハビリ専門病院・スポーツ整形外科クリニック等で主任クラスの勤務経験を積んだセラピストが個別リハビリを実施します。各自が得意とする専門分野の知識や技術を伝達し合うことで技術研鑽に励んでいます。
ご利用者様のパーソナリティを最大限配慮
訪問部門に在籍するリハビリ専門職は25名。
私たちは、ご利用者様との信頼関係を構築することが成果に繋がると信じています。性格や心身状態に最適なスタッフがマッチングできるように体制を整えています。
-
デイサービスでは個別リハビリの時間が短いのでもっと長くみてほしい。
-
家族の介護負担を軽減させ、気兼ねなく生活したい。
-
自宅で転ばないように環境に合わせたリハビリがしたい。
-
横になっている時間を短くして、メリハリのある生活を送りたい。
-
病院に通わず自分の時間に合わせて個別リハビリがしたい。
-
運動が必要なのはわかるけれど、あまりにも厳しいと続けられるか不安。
訪問リハビリサービスで大切にしていること
POLICY
- ゴルディロックスはご利用者様の生活を第一に考えた、ご本人様主体のサービスを提供することを、最も大切な使命と心得ています。
- 私達は、ご利用者様の生活をより満足度の高いものとして頂くため、お一人お一人にあったプランで、最高のリハビリテーションを提供することをお約束します。
- ゴルディロックスをご利用になる皆様が得られるものは、ご自分の生活の充実感、そして、今を楽しむ心と、明日に向かう元気です。
介護または医療保険の負担割合に応じて、料金が異なります。下記の表をご参照ください。
なお、お身体の状態や契約内容により加算料金がつく場合があります。お気軽にお問合せください。
訪問リハビリサービス料金表(介護保険)
介護保険 |
1割分 |
2割分 |
1割分 |
2割分 |
|
要支援 |
要介護 |
リハビリ
40分 |
652円 |
1,304円 |
675円 |
1,350円 |
リハビリ
60分 |
880円 |
1,760円 |
910円 |
1,820円 |
訪問リハビリサービス料金表(医療保険)
医療保険 |
1割分 |
2割分 |
3割分 |
訪問看護
週3日まで |
月の初日 |
1,295円 |
2,590円 |
3,885円 |
2日目以降 |
853円 |
1,706円 |
2,549円 |
週4日以降 |
|
953円 |
1,906円 |
2,859円 |
交通費(一回の訪問につき)
範囲 |
料金 |
訪問事務所から半径5キロ以内 |
200円 |
訪問事務所から半径5キロ~8キロ |
500円 |
訪問事務所から半径8キロ~10キロ |
1,000円 |
-
1
電話受付
最寄りの「ステーション」まで、お電話でご連絡ください。
事務担当・管理者が承ります。
電話番号:
「小茂根事業所:03-5926-8400」「芝事業所:03-6809-5342」
受付時間:月~金 9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・年末年始(12/29~1/3)
-
2
ご相談
ご要望やお身体の状態をお伺いいたします。
ご相談は無料ですので、ご安⼼ください。
⾏政・病院・ケアプラン情報等の確認をさせていただきます。
-
3
訪問看護 指示書の手配
初回訪問時までにかかりつけ医と連携し、訪問看護指⽰書の⼿配をいたします。
-
4
ご契約
ご利用料金や重要事項などを説明し、ご了解をいただいた上でサービス契約を⾏います。
-
5
定期訪問開始
個々のプランに基づき、定期的に訪問させていただきます。ご要望がございましたら随時お申し付けください。なお、初回時は看護師の訪問(単独または同行)が必須となります。
-
6
定期報告・連携
かかりつけ医やケアマネージャーに定期報告を入れ、連携・協議を行います。ご利用者様のご要望に、きめ細かく対応してまいります。