こんにちは!
訪問看護ステーション ゴルディロックスの理学療法士池田です!
今日は訪問看護ステーション ゴルディロックスの自転車移動時間についてご紹介します。
訪問看護を考える上で欠かせないのは、移動です。
ご利用者様宅からご利用者様宅への移動は、毎日、毎回必ず必要になってきます。
移動時間やどうやって時間を管理するかのイメージができればと思います。
平均移動時間は15~20分
平均移動時間は15~20分程度であり、ここが訪問ルートを決める重要な指標となります。
私たちは板橋区内全域を中心に自転車で移動しています。
あくまで平均なので、マンションの階の移動のみで数分というケースもあります。
また逆もあり、板橋区の端から端まで30分程度かけて移動することもあるのが現状です。
ですが、この移動時間には 「コミュニケーションツールの確認時間」 「雨具等の着用時間」 も含まれています。
一呼吸も置くことができない、移動時間は事故に繋がります。
Google mapの移動時間にプラスαの時間を設定しています。
新入職スタッフはGoogle mapの計算時間からどのくらいズレがあるかを確認し、
自身の特徴を理解するから始めます。
移動時間は組み替えて短縮
最初から効率の良い完璧な移動ルートにすることはなかなか難しいのが現状です。
効率的な移動ルートにできたと思っても、
ご利用者様の生活リズムや都合、
他のサービス調整により変更を余儀なくされることも多々あります。
そこで大事になるのが 「常に効率的なルートを模索する」 ことが重要になります。
移動時間の効率化が図れれば、
訪問件数を増やすことや他職種とのコミュニケーション、
書類作成時間を捻出することにも繋がります。
ご利用者様の生活リズム、他のサービススケジュールを理解し、
ご利用者様にとって適切な時間を意識しながら組み替えていきます。
ご利用者様やご家族、ケアマネジャーに事前に相談をしながら効率化を図ることができます。
質の高い訪問を意識し、自身の移動効率の見直しを継続していくことが大切です。
電動自転車は意外と疲れる?
ゴルディロックスでの移動手段は電動自転車です。
電動アシストがついているにも関わらず、慣れないうちはももが筋肉痛になることもあります。
私も訪問を始めたころは帰るころにはももがパンパンで、
自身の運動不足を再認識させられた記憶があります…。
新入職スタッフともその話をしますが、
みなさん意外とそうでもないみたいです。
私だけかもしれません…。
訪問看護ステーションで勤務する上で少しでも参考になればと思いお伝えしました!
訪問看護ステーションに興味がある、
働いてみたい方はゴルディロックスも選択肢の一つとして考えてみてください。
ご縁がありましたらぜひ一緒に!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゴルディロックスでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
お電話でのご質問も受け付け中♪ ちょっと話を聞きたいというだけでもOK!
あなたが輝ける場所がここにあります!!
https://goldirocks.co.jp/recruit/
最新記事 by (全て見る)
- へぇボタン16連射~土地勘の付け方~ - 2025年8月12日
- 訪問看護の移動時間は? - 2025年8月4日
- 元気は食から! - 2025年7月30日