公開日: 2025年3月28日 - 最終更新日:2025年3月28日

春眠暁を覚えず

ゴルディロックス公式
  • シェア
  • twitter

皆様こんにちは!

地域連携課の小田嶋です(^^♪

少しずつあたたかい日が増えてきましたね!

あたたかい日が続くと

気持ちまで前向きになってきませんか!?

 

タイトルの言葉を国語の時間に聞きませんでしたか!?

そうです!

「春は寝心地がよくて寝過ごしてしまう」

という意味なんです!

なので、今回は「快眠」をテーマにすすめていきます!

春の睡眠に影響を与える要因

春の睡眠に影響を与える主な要因は、次のような点です

日照時間の変化
春は日が長くなるので、昼間の明るい時間が延び、夜に寝る時間が遅くなりがちです。これが体内時計(サーカディアンリズム)に影響を与え、寝つきが悪くなることがあります。

温度の変化
朝晩の寒暖差や昼間の暖かさが寝室の温度に影響を与え、快適な睡眠環境を作るのが難しい場合があります。

花粉症などのアレルギー症状
春は花粉が飛び交い、アレルギー症状が出やすくなります。鼻づまりや目のかゆみが睡眠の質に影響を与え、深い眠りを妨げることがあります。

 

快眠をサポートするための環境作り

適切な寝室環境の整備
快適な睡眠には、まず寝室の環境が重要です。春の季節には温度調節が必要です。理想的な睡眠環境は、20~22度の室温が目安。寝具も季節に応じたものを使うと良いでしょう。例えば、春夏用の軽い布団や通気性の良いシーツを選ぶと快適に眠れます。

寝室を暗くする
春は日が長くなるため、寝室のカーテンを遮光カーテンにすることで、朝の早い時間でも暗い環境を保ち、睡眠の質を向上させます。お昼寝の時間帯にも効果的です。

 

睡眠前のリラックス習慣

寝る前のリラックスタイムを作る
寝る前にリラックスする時間を持つことは、深い眠りを促進します。例えば、軽いストレッチや瞑想、アロマテラピーなどを試してみましょう。特に、ラベンダーやカモミールなどのリラックス効果があるアロマオイルを使うと良いです。

ブルーライトを避ける
スマートフォンやパソコンの画面から発せられるブルーライトは、睡眠を妨げる原因になります。寝る前1時間はスクリーンを見ないようにし、代わりに本を読む、音楽を聴くなどリラックスできることをしましょう。

 

食事と睡眠の関係

夕食のタイミングを意識する
寝る直前に食べることは消化不良を引き起こし、眠りが浅くなる原因になります。夕食は寝る3時間前には終えるようにしましょう。軽めの夕食を心がけると、快眠につながります。

 

運動習慣と睡眠

日中の運動で夜の睡眠を深める
日中に軽い運動をすることで、夜にぐっすり眠れるようになります。ウォーキングやジョギング、ヨガなどが効果的です。ただし、寝る直前の激しい運動は逆効果なので、運動は寝る2~3時間前までに終えるようにしましょう。

 

季節の変わり目は体調を整える絶好の機会でもあるので、これらの快眠法を取り入れて、心地よい春の夜を迎えましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゴルディロックスでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています!

お電話でのご質問も受け付け中♪ ちょっと話を聞きたいというだけでもOK!

あなたが輝ける場所がここにあります!!

https://goldirocks.co.jp/recruit/

The following two tabs change content below.

ゴルディロックス公式

株式会社ゴルディロックスは東京都内の板橋区中心に訪問看護・デイサービスを行なっています。 ゴルディロックスはご利用者様の生活を第一に考えたご本人主体のサービスを提供することを、最も大切な使命と心得ています。私達は、ご利用者様の生活をより満足度の高いものにして頂く為、お一人お一人にあったプランで、最高の看護・リハビリテーションを提供いたします。

最新記事 by ゴルディロックス公式 (全て見る)

カテゴリー

月別アーカイブ